えさ満タン!

8月27日
愛知県知多半島の師崎漁港。
今日はここで九州行きの養殖魚のエサを積みます。
今日積むエサは、ここ最近東海沖でよく獲れてる“かたくちいわし”。
 
10時半、プラス完了!
7時過ぎに積み込み開始。ここの水産会社に研修生として来てる中国人が手伝ってくれて、3時間半。もし一人で積み込みしてたら、一体何時間かかるんやろ?
 
さぁ~て、今夜南港出発の船に向けて頑張って走ります。
 
途中、タイヤを冷やしてあげないといけないので、食事も兼ねて四日市の“ひもの食堂”で1時間の休憩。
気温32℃、1時間停まったくらじゃあタイヤも冷えんわ。
 
16:00過ぎ、ようやくR163からR24へ入る。
ちょっと雲行きが怪しい…頼む降ってくれぇ。
 
郡山IC手前からポツポツと…西名阪乗ったとたんに土砂降りの雨。タイヤが冷えてひと安心。
 
降りすぎや!西名阪が川になってる。
 
8月28日
朝7時に大分別府港に到着。
ここから一気に目的地の北浦漁港へ向けて走ります。
今日も運がいいことに、R10走行中時折夕立の様な雨が降り、タイヤの心配が無かったです。
 
R10から北浦に行く県道。聞いてはいましたが、何箇所かこんな狭い所が…。
何も聞いて無かったら、不安になって前に進めんよねぇ。
 
10時半、北浦漁港到着。すぐに下ろし始める。
13時過ぎ、水産会社の方のお手伝いもあり、無事マイナス完了。
箱の中をキレイに水で流して本日終了!
 
大分T.S集合!福山のN兄貴と福岡のT親分と3人でミーテイングです。
 
T親分

こんちゃん

こんちゃんスゴイなぁ!
 
今やこんちゃんのトラック知らん人おらんやろ。
ホイール拭いてるのがこんちゃん。私と同じで独身です。
 
リアも格好ええやろ!サイドバンパーの位置もめっちゃいい。
私が仕事で中国に行ってた時、Rフェンダー付いたで!サイドバンパー付いたで!って画像送ってくれた時、すごい嬉しかったです。
 
石倉板金製のFバンパー。やっぱプロが作った物は細部まで手が行き届いてて、とてもキレイで丁寧な仕上がりでした。
特に裏側は勉強になりました。
トップマークに薄っすらと見える”水商売”の文字、えぇ~なぁ。
 
私が手がけさせてもらったリア周り。ショップの様な丁寧さは無いですが、こんちゃんの希望も聞きながら、細かい寸法は私の好きな様にさせてくれました。
スゴイんで!ウチに有ったジャパンテールの新品、全部こんちゃんが購入してもたんやで。新品使うのもったいないなぁって思って、私のトラックにはせっせと集めた中古を付けてたのに…。
 
最近メッキのドアになりました。
ドアメッキって非常に難しいんですよ。やってくれるメッキ屋さんも、2、3軒だけ。
 
内装はオスカーで豪華に。いいなぁ…、私も内装張りたいなぁ。
ゴールドキングのシャンデリア。60cmのメインに左右に取り付けられたナイアガラ。
 
ちなみに、今年春に名阪国道でファイナルをキメてしまった恵海ちゃん製Fバンパー。
長い間このバンパーで走ってくれてありがとうございました。

今日はぜぇ~んぶ猪肉呀!

8月16日
暑い!大阪の最高気温32.8℃
 
いつもお世話になっております。O君の会社のMさんご依頼で港湾南港から冷凍豚肉、17日下ろしのN高槻。ド~ンと2台分。
 
慌てて積み込みしてもしゃあないので、お昼からの積みで。
港湾南港、お昼にホーム着け。
画像左側がいつもお手伝いしてくれているM君、今回一緒にN高槻へ。
画像右側の祇園丸のドライバーさん、声かけてくれなかったら気づかなかったなぁ、愛知の響丸さん。まさか、京都の祇園丸の運転手してはるなんて思いもしませんでしたので、ビックリしました。5年ぶりくらいかなぁ…。
名古屋向け気を付けて!
 
15時過ぎ、プラス完了! M君は1194C/S
 
1198C/S、前3mほど空けて積んできました。
 
8月17日
N高槻、朝6時過ぎ到着、とりあえずここで待機。
明け方6時からしか入場出来ない。夜中に入れないのは少々面倒。近所で寝てて5時半に起きてやって来ました。
8時半から下ろし始めて、2台とも段取り良く11時前にはマイナス完了!

メッキミラーカバー取り付け

まぁ、どーしても欲しかった部品やないんやけど、ヤフオクで安く出品されてたので、落札しときましたぁ。
 
JETイノウエのパーツ付けてる人、ごめんね。
まぁ~さか、私がJETイノウエのメッキパーツは付けれんでしょうに…。もしJETイノウエを付けたらみんなに何言われるや分からんわ。
 
もちろん未使用新品のFUSO純正部品。
これらがサイドミラーに被せて取り付けるメッキミラーカバー。
 
8月14日
今日は曇り空で、晴れの日よりは暑くない。朝から頑張って取り付け。
 
ミラーカバーの内側にあらかじめ貼ってある両面テープを剥がしてサイドミラーにしっかり貼り付けます。
そして、ミラーカバーに空いている穴に合わせてドリルでサイドミラーに穴を空けます。
メッキに傷が付かないように慎重に。
 
付属のネジでしっかり固定したら出来上がり。
所要時間30分。
 
まぁ、こんなもんやろ…。

お盆前最終便 これまた満タン御礼!

8月12日
O君の会社のMさんご依頼で、大阪の冷蔵庫で積んで三重県の四日市の大遠冷蔵向け。
大遠冷蔵で明日13日に約三分の一下ろして、残りは14日下ろしの予定です。
 
まぁ…、13日に全部下ろせるんちゃうか!って、ちょっと思ってるんやけどね。
 
朝一、梅町のCCSでホッケの開き218甲スムーズに積み上がって、2箇所目の東洋水産舞洲では鯖に開きを60甲。
 
ホッケも鯖も結構大きな箱で、既に4割近くまで
 
N新南港①で積んだら完了…、ここはやはり大混雑で、積み込みまでお昼時間を含めて3時間ちょっとの待ちでした。
 
とっても美味しいから揚げ500C/S、鶏串45甲積んだら8割くらいまで来てしまった。ま~だ竜田揚げ1000C/S有ったのですが、積めるだけの649C/Sで打ち止め。
満タン御礼!
残した351C/SはO君ちの4t車のNさんが、名古屋方面へ行くので積んでくれました。
 
8月13日
朝7時頃から冷蔵庫の人に「何持って来たの?」って聞かれ、今日下ろしと明日下ろしを説明すると、今日全部下ろすとのこと。
半分くらい下ろし終った頃、名古屋方面の配達を終えたNさんが到着。
ここの冷蔵庫も昔ながらの冷蔵庫で、荷下ろし中は汗びっしょり。
お昼前、マイナス完了!

久しぶりの山陰米子向け

8月10日
島根のFさんの依頼で、大阪からカナダ産のずわいがに2072C/Sを鳥取県の米子まで。
積みは大阪の南港で2件。
 
まずフリゴ南港で827C/S。
しかし、朝からフリゴ南港がどこに行ったか分からない…???なんで?
昔在った場所にない…、南港の中をウロウロしてみても見当たらない。どこ行ったんや?
南港は南港でも、島違いの南港北の方へ引越ししたそうです。
 
これで827C/S…、なんかヤバイよなぁ…2072C/S載るんか?
 
2件目の川西新南港
半分くらい積んだ辺りから、冷気の循環を気にせず、とりあえず天井一杯押し込んでおきました。
 
15時すぎ、なんとか残すことなくプラス完了!満タン御礼
 
8月11日
夜中1時頃小林冷蔵米子到着。
朝8時から荷下ろし開始。
昔ながらの水産会社の冷蔵庫で、荷下ろしは汗びっしょり。
また、台風4号の影響でムシ暑いので、カニを下ろしてる私が泡噴きそうでした。
11時マイナス完了!ありがとうございましたぁ。

N新南港②どないなってんのや!仕事にならんわ

8月6日
昨日あっちこっちで積んだ荷物を、N南港、N新南港②、大阪食品流通の順で下ろしていきます。
 
朝一、N南港は昨夜夜間受付開始直後に順番を取ったので、8時半よりスムーズに荷下ろし開始。
10時半頃マイナス完了で、すぐにN新南港②へ。
 
N新南港②到着と同時に入庫受付。
現場事務所に混み具合を尋ねると、「今日中にはなんとかなるでしょう…」と、ヤル気のない回答が…。
冗談やないで!この前にまだ大阪食品流通が載ってる。この調子じゃ大阪食品流通が下ろせない。
って言うより、今日これら下ろしてからまた荷物積むんやっちゅうに!
 
まさかこんなに混んでるなんて思わへんかった。
こんな所で待ってられん。しゃあないな、先に大阪食品流通に行こ!
 
13時前、大阪食品流通に到着。スムーズにホーム着け。
 
まず、N新南港の荷物をO君の会社からかっぱらって来た要らんパレットに積んで下ろす。
あぁ…ざっと4パレット。無駄な労力や…。
 
これだけやないよぉ、右側にずらっと並んでるのもN新南港分。
パレットが通るだけ空けて右側に並べたので、さぁ~て頑張って寿司ネタ下ろしまっせぇ!
 
下ろし終った後、もう一度N新南港分を載せて大阪食品流通完了!
パレットのまま積んだので、絶対に崩さない様に気を付けて南港まで走ること。
 
16時、再びN新南港に到着。
現場事務所に状況を尋ねると、まだ順番が来てないとのこと。一体どないなってんねん!
 
18時半過ぎ、ようやくホーム着けの連絡が携帯電話に鳴る。
20時前、やっとマイナス完了で、慌ててマルハ南港へ。
 
22時、積み上がり。マルハの人、遅くまでありがとうございました。
敷地内は当然私のトラックだけ…。
 
鶏串850ケース、チキンステーキ500ケース、ナンコツから揚げ300ケース。
チキンステーキ、腹減ってるのにニンニクの香ばしいええ匂いさせてたなぁ…。
8月7日
ロジネット関西。
昨夜積み上がってから、しゃしゃっとシャワーして、晩飯もコンビニの弁当で済ませて、さっさとここに来て夜間受付しただけあって、朝8時前より荷下ろし開始。
お昼前、無事マイナス完了!
 

5件取りもやりまっせぇ!

8月5日
神戸、大阪で取って明日下ろしのN南港、N新南港②、大阪食品流通。
この時点で、明日の下ろしがまさかあんな事になろうとは思わなかった。
 
朝一、神戸の日本ポートから積み込み開始。
ここでまず大阪食品流通行きの寿司ネタのエビ400甲とN新南港②行きを積みます。
 
今回積むエビは、いつもとちょっと違った箱の大きさで、冷気の流れを考慮したこの積み方で、400甲積んで私のトレーラーの真ん中辺りまできました。
配車のMさん、この荷物やったらよう載って850~900甲かなぁ。
 
その後ろに続けてN新南港②行きのサーモンスライス、エビを積みます。
茶色の箱がサーモンスライス。箱が弱そうだったので、組んで積みました。こうすることによって、箱がつぶれにくくなります。ついでに白箱の寿司えびも…。
 
本日積み2件目のN梅町。
お昼前に到着して、昼一から積めるのですが、午後開始後1時間経っても荷物が出て来ない。
14時過ぎ、ようやく荷物が出て来てさっさと積んでNから脱出。
 
15時前によう混んでたでぇって噂を聞いてたヨコレイ舞洲に到着し、運良くスムーズに積めました。
ヨコレイではN南港行きのエビ170個。
 
17時前マルハ南港到着。
思ったほどの混雑は無く30分ほどで冷凍ほうれん草50個積み込み。
 
最後の積み地の宝船(ほうせん)南港。
お~空いてるやん!って思ったが、この状態で1時間ちょっとの待ち。
 
20時、ようやく積み上がり!冷気で見難いですが、後ろがちょっと空いた程度で、いい荷物になりました。
しかし、積み込みにまる一日費やしてしまった…。

リアカー車検

8月4日
去年、北海道でコンテナ改造してもう早1年や。
と言うことは、シャーシが車検や…、ま~ぁたお金要るし…。
車検満了日の1ヶ月前になったので、昨日東京からの荷物を神戸で下ろした後、A自動車にリアカーぶん切ってきました。
 
ブレーキ、ウィンカー、スモール、バックの電球の点灯の有無の確認、ハブベアリングのグリス、シールの交換、ブレーキパッドの磨耗、タイヤの磨耗等が主な項目。
 
ドルフィンの時代から私のトラックを触っているA自動車の整備士の前田君。
いつもブツブツ言って口は悪いが、いい仕事をしてくれる信頼のおける整備士だ。

順番待ち時間合計約3時間半

8月2日
N大井②を朝一から下ろしたいので、7時半受付開始をフライングして7時25分に事務所入り。
“8時半から順次ホーム着けの連絡いたします”って言われ、まだ誰も受付に来てないようなので、8時半から下ろせると勝手に思ってた。
8時半になっても電話が鳴らん。受付に書いた電話番号、間違ってたのかな?
すでに何台かはホームに着けて下ろしてる。どういうこと?
結果、9時10分に電話が鳴り荷下ろし開始。
 
10時頃下ろし終わって、マルハニチロ大井②へ。
あぁ…、混んでる。
 
並んでる間に、次の下ろし地の中村大井へ入庫受付だけ先に済ませときました。
土曜日、神洋で積んだ魚の切り身と、ベニレイで積んだヤリイカが、中村大井のE棟(事務所下)とF棟(裏側)に分かれての入庫とのこと。
早い話が下ろしが1件増えたってこと。
 
1時間ちょっと並んでホームに着けたが、お昼までに全部下ろせなかった。
 
14時前、マルハ完了で、まずは中村大井F棟へ。
ここでも、約20分ほど並んだ。
 
16時頃、F棟完了で、さっきのマルハの真ん前の中村E棟へ。
またまた順番待ちで70分ほど経って、17時過ぎようやくホーム着け。
もたもたされて、18時過ぎにやぁ~っと全部終わり!
 
さぁて、積むよ~神戸の日本ポート産業行きの寿司ネタ。18時半に東洋水産東扇島③に到着!
遅くなったので、嫌味の一言でも言われるかと思ったが、伝票のチェックをだらだらと開始。
19時ホーム接車。
 
23時9分、プラス完了!
途中、早出しが始まるので、別のホームに移動させられた。
でも、日中出しの兄ちゃん一人が最後まで付き合ってくれてた。おまけに最後の方は手伝ってくれました。
 
日本ポート、この荷物だけ特別に朝7時から下ろすって言うてたなぁ…。
途中余りにも眠たくて、15分、10分、10分と3回だけ寝た。
  
8月3日
7時14分到着。
ほかのトラックのドライバーさんは羨ましいことにまだ寝てはるみたいですが、私はさっさとマイナス開始。
下ろしてる途中に、尾付きむきエビだったかなぁ、50甲と15甲、庫内真ん中辺りに積んでた物ですが、箱が濡れてると言われた。
積む時からびしょびしょに濡れてたんやけど、しゃあないよなぁ…あんな遅くに積みに行って、待っててくれてるだけでもありがたいのに、“箱がぬれてるから交換”とかってクレーム言えんよね。
もし、私の温度管理やトラックの冷凍機が悪いなら、その荷物だけでなく、他の荷物も溶けて同じ様にびしょびしょになってるでしょうね。
まぁ、日本ポートの人も理解してくれてたみたいで、荷主にこんな荷物出さんといてって言うとくわ!って言ってました。
ちょうど12時マイナス完了!

前へ 過去の投稿