今日もタコいっぱい積んでるんやろ!

10月14日(金)
最近よく来るベニレイ城南島。ここで冷凍のタコ800ちょっと。
受付をして現場に入ると、今回積むタコが、倉庫の奥の方に有るので、掘り出すのに1時間ほどかかるって言われた。
でも、積まなアカンで待っとくしかないよな…。
10時前から積み出して、なんとかお昼前に終了。      

本日2ヶ所目のナカムラ大井は、事務所の下のC棟と裏のF棟があり、今から大井に入るとお昼休みになってしまうので、先に電話で荷物がどっちの倉から出るのか聞いておいた。
事務所の裏側に位置するナカムラ大井F棟。
よかった~先に電話で聞いておいて…。もし昼休みが終わってから事務所に行って「F棟から出ます」って言われて並んでたら、ず~っと後ろの方に並ばなアカンかったで。
お昼休みの間にホーム接車は出来なかったけど、とりあえずは列の一番先頭。一台空けば着けれる。

大井埠頭の中で弁当を買いに行く途中出会った、姫路のHさん。
Hさんに「今日もタコいっぱい積んでるやろ!」って言われてしまった…。

2年前に新車で下ろしたクオンに、ピカピカのトランテックスの箱。

箱車らしいシンプルな飾りが、何気に格好いい。
内寸は2200ちょっとのデカイ箱。            

冷凍機は新品じゃないそうですが、キレイにステンレスで作られた外見がまたいいよなぁ。

ホウスイ大井ではこれ1個(袋の中はタコ)だけなので、ナカムラで並んでる間に手で持って出て来ました。          

ナカムラではタコ200個ほど。13時半過ぎから積み出して、14時15分積み上がり~!

東名高速集中工事。
神奈川県の工事は渋滞無くスムーズに抜けて、静岡県の工事は2ヶ所有ってそれぞれ10km以上の渋滞が看板に出てたけど、実際工事はしてなかったんよなぁ。
そう言えば、確か土日は工事をしなかったから、今日は金曜日で、今週の工事の予定が終わった所から片付けてるのかな。
と言う事は、愛知県の渋滞2時間以上の看板の工事も、走ってる内に片付いて無くなるかも。
ちょっと甘かった…豊川ICを越えた辺りで前方の車からハザードが出た。
ほぼ停まった状態で30分以上過ぎた。その後、ちょろちょろっと流れ出したと思ったら、一気に流れた。結局1時間ほど費やしたのだが、工事で車線規制の箇所は無く、スムーズに音羽、岡崎をクリアして伊勢湾岸へ入った。

15日午前3時過ぎ、この信号を曲がれば二色浜って所で、ゲリラ雨。
スゴイわ!わずか5分ほどで、日冷の前は川になってしまった。
大雨でバックしにくいので、ちょっとここで待っとこ。      

ほんの数分で雨が止んで、3時半頃いつもの4番バース接車
朝8時半から荷下ろし開始で、11時半頃荷下ろし完了!    

旅顺 老铁山温泉

大連で旅順の老鉄山温泉に行ってみよ。

大連市内の友好広場から送迎バスが出てると聞いたので、電話で問い合わせてみると、10人予約が入らないとバスは走らせられないと言う。
以前は前もって予約を入れてると、送迎バスの運賃は無料だったらしいが、今は予約の有無関係なく30元/人(往復)。
で、「今現在(8日土曜日午前中)何人予約が入ってるの?」…「0人です。」…はっ?週末なのに…。

10月9日(日)
結局行き当たりバッタリで、老鉄山温泉へ行く事にした。
辺鄙な所だと聞いてて、もしかして道に迷うかも知れないが、それも含めて冒険の気持ちで行けばいい。

朝9時にマンションから出て、まずは歩いて約10分くらいの所に在る大連駅北側(大菜市前)の大連→旅順のバス乗り場へ。
旅順行き直行便も有るが、この際のんびり路線バス(5元/人)で行こう。
大連-旅順のバスは、大黒石経由の北回り便と、星海広場経由の南回り便が有り、行きは北回りで行ってみよう。

約1時間半かけて10時45分頃、旅順のバスターミナルに到着。      

旅順のバス路線図。
15路の尹家村まで行きたいのだが、ここは15路が走ってないので、まず18路か19路で铁山街道の公交枢纽站で15路に乗り換え。

11時20分、铁山街道の公交枢纽站に到着。
ここで15路于家村行きのバスに乗り換え。              

ラッキーや!11時30分のバスに乗れるやん。
しかし、11時30分を過ぎてもバスは来ない。ここが15路の出発地点なので、時刻表通りに出発するはずなのだが…。
どうもこの時刻表の見方が理解出来てなかった様だった。温泉から帰る時に思ったのだが時刻表左側が、铁山街道からの出発時刻で、右側が于家村からの出発時刻じゃないかな。
結果、12時35分発のバスに乗ったのだが、ここまでスムーズに来れたのに、铁山街道の公交枢纽站で1時間以上も費やしてしまった。

12時55分、無事迷わず老铁山温泉に到着!
バスに乗ってから気づいたのだが、バス停のアナウンスが流れない。今現在バスがどのバス停を通過したのかも分からない。バスが停まった場所を見ても、ど田舎でバス停すらない。
走るバスの中から、よ~く周りの景色を見てたら老铁山温泉が目に入った。温泉を超えたスグの所に尹家村のバス停が在るので、そこで下車。
バスから降りた後、近所の人にバス停の位置を確認しておいた。「この辺りで待ってればいいよ」って…やはりバス停は見当たらなかった。

屋内の大浴場。
日曜日なのにガラガラ。まぁ、反って人が多いよりいいけど。      

露天風呂。日本の温泉みたいでなかなかいいやん。
そして、この向こう側に混浴風呂が在る。               

脱衣場で購入した海パン(10元)を穿いて混浴風呂へ。
風呂の周りはプールになってました。                

老铁山温泉の効果は?
ホンマかいな!いっぱい書いてあるなぁ…何でも書いてたらいいって思ってるんちゃう!
おっ…、痛風にも効果あるって書いてあるで。
飲用では、消化不良や便秘に効果があるって書いてあるけど、飲めば下痢になって便秘解消ってところでしょうか。
美容の面でも効果があるらしく、日本の専門家に“美人湯”って名付けられたんやって…。どうりて中国東北には口髭の濃い美人が多いんやね。
あと、下記の様な効果もあるらしい。
●堂々と嘘をつくのが得意になる
●他社ブランドにちょこっと手を加えて自社自国ブランドと言う様な偽ブランドの製造が冴える
●盗人猛々しくなる
●仕事がいい加減になる
●反日感情の高揚
●悪い事をしても気にならなくなる
●謝る事をしなくなる
,etc                              

15時過ぎ、ロビーでお金を払って出ようとした時、目の前を铁山街道行きのバスが横切って行った。
この時、铁山街道公交枢纽站の時刻表の見方が分かった。
デジカメの画像を見てみると、どうも于家村を15時に出発したバスだった様だ。
次のバスは16時まで無いので、ここで待ってるより铁山街道まで歩くか!

痛風の痛みで歩けなかった時、普通に歩けるという事がどんなに幸せかと思った。
痛風の痛みがまだほんの少し残ってはいるけど、歩くには問題無い。
約1時間歩いて、铁山街道の公交枢纽站に着くほん手前で、于家村を16時発の铁山街道行きの15路のバスに追い越された。
旅順から大連までの帰りは、路線バスの南周りに乗り、18時半頃無事大連市内に到着!

108元/人で食事券付き。しかしこの食事券を使える時間帯は17時から19時の間で、ここで晩メシ食ってたら今日は大連に帰れなくなってしまうかも…。
車持ってる人や、泊まりの人にはいいよね。
特別豪華な温泉じゃなかったのに、温泉だけで108元/人じゃぁちょっと高いなぁ。

10月3日 CA152 大阪→大連

9月の下旬に大連に行きたかったのだが、日本のシルバーウィークや、中国の中秋节、10月1日の国庆节が連なっているので、どの便もエコノミーV,Qクラスの空席は無く諦めた。

まぁ、無理して高いチケット買って行くまでの必要は無かったので、比較的安かった10月3日の中国国際航空の便で大連へ行く事にした。
久々の中国国際航空。関空を16:30の離陸で、大連には中国時間の18:00に到着。
大連空港に着いてから入国手続きや、預け荷物の受け取りやで約30分ほど費やし、タクシーで大連市内のマンションに着いたら19:00過ぎになり、その日1日は終わったみたいなものになるので、あまりこのフライトを利用するのは好きじゃない。

CA151便の機内食。
トレーの上が何気に寂しかったので、先に配られた豆菓子を載っけて、バランスがちょうどいい感じかな。
日本のそばと、卵焼き、煮しめでした。

久々の山陰向け

9月30日
松岡南港、中冷南港、和泉製氷、宝船(ほうせん)港で、松江のS蒲鉾行きのスリ身を積みます。
朝一は松岡南港から750ケース。
小口レーンに姫路のKさんが居てるやん、久しぶりです。       

ウロコステンでセンス良く作られたバイザー。
デベソ角マーカーにLED球で、点灯時は光が均等に放たれてキレイです。

昨日、松岡南港から電話があって、「明日何時頃に入られますか?」って聞かれた。
今日積む場所の中で一番の混雑が予想される松岡なので、もともと夜中から来て並んでて朝一には積める様にする段取りだった。
「朝7時に受付に来て下さい」って言われていたので、言われた通り今日は朝7時に事務所で出庫の受付をした。期変わりの混雑を和らげる目的だろうか?作業も7時から開始だった。
最初の3,4パレットはスムーズに積めたが、途中から1パレット積んではダラダラ、1パレット積んではダラダラと待たされ、ひどい時は20分ほどぼ~っとさせられた。
ダラダラした作業で、朝早くから作業する意味がない。
10時前、やっと積み上がり。スリ身750ケース積むのに2時間半もかかった。

10時、中冷南港到着。
ここで250ケース積む。現場で受付すると、コーンが置いてあったレーンを開けてくれて、すぐ積めた。

今回積む場所の中で一番遠い和泉製氷なので、最初お昼休みの間に着けばいいと思っていたが、予想より早く12時前に到着。
期変わりなのにガラガラ…。
ここで250ケース。昼一から積んで、30分ほどで積み上がり~。

14時半、本日最後の積み込み場所の宝船到着。ここでは436ケース。
うわぁ~大混雑やん…と思っていたら、ここは倉が3つ有って、スリ身が出る倉は比較的空いてて、待つこと無くバース接車。
しかし…ここはトレーラーだと道路をふさいでしまう。私が立ってる場所が道路の真ん中辺り。

トラックがハミ出てるからさっさと積み込み。
15時半、積み上がり~!                   

10月1日
ホーム着けが微妙に難しいS蒲鉾。
発注ミスで、冷蔵庫がスリ身でいっぱいの為、500ケースも入らない状況。
急遽、1686ケース全部を境港の北陽冷蔵へ入れる事になった。           

10時、北陽冷蔵の竹ノ内工場に到着。
新しく建てられた冷蔵庫で、本日10月1日開業です。
お昼休み1時間挟んで、14時やぁ~っとマイナス完了!          

今日は二人でエビ3442ケース

すごいなぁ…、先週22日にO君ちの配車係りのMさんから9月末(27日~30日)までに大阪から姫路行きのエビを大量にいただいた。
23年度の上半期決算の関係もあるのかなぁ?
その内今日はM君と2台で3442ケースを運ぶことに。この日はまだ更に1000ケースくらい有って、O君ちの自社便の中型車2台で段取りされている。
更に、29日積みで2000ケースの内の1500ケース、30日積みでも1600ケース有り、これらはM君に手伝っていただく事にした。

9月27日
午前中、日新摩耶でニワトリを下ろし終わってから、午後13時過ぎヨコレイ舞洲に着いた時には、ヨコレイに並ぶトラックの列の最後尾がず~っと遥か向こうの鴻池運送の角の方まで行っていた。
でも、まぁ思ったよりは流れが良く15時前にバース接車。          

M君に手伝ってもらい、18時20分エビ1900ケースちょっとが積み上がり~!
M君は午前中自分のトラックにエビを1500ケースちょっと積んでて、私は午前中神戸でニワトリを下ろしてたので、二人ともクタクタで積んでる途中無口の時も有った。                             

9月28日
本田冷蔵姫路、8時からの作業でな~んとかギリギリ12時前に荷下ろし完了!

ニワトリ 1958ケース

よう休んだおかげで、痛風の疼痛もほぼ無くなりました。
よう休んだって言っても、じっとしてられなく毎日ゴソゴソ別な用事をしてたけどね。
でも、まだ極端に膝を曲げたり、変に足首に衝撃が有ると、通風の痛みが走る。ボチボチ行きましょう。

9月26日
港湾南港で神戸行きのニワトリの正肉を1958ケースを積みます。
午後2時頃にここに着いたのですが、今日は結構待ったなぁ…17時頃にやっとバース接車で積み込み開始。
ガードマンのおっちゃんに、「今日も写真撮るの?」って言われちゃった。

20時過ぎ、やぁ~っと積み上がり~!              

9月27日
摩耶埠頭の日新。
ここは変な格好の敷地で前方が狭く、バース接車にちょっと手間取る。
隣の大型車も、何回か切り替えしての接車やった。
作業はやはり親切で、荷物を積み上げたパレットがジョロダで押し切らない時は、必ず押すのを手伝ってくれました。
12時前マイナス完了!                     

日新の前に“はるちゃん”が停まっているのが見えたので、写真を撮らせていただきました。

びっしりラメが入ったシャーシに取り付けられた、何気に怪しいメッキのエアタンク。

スタイルが良い箱に、ピカピカのリア扉。             

これええなぁ…、キャビンの後ろのガラス窓を改造した出窓風の棚。             

内装もめっちゃキレイ!オスカーの生地にボタン締め。オスカーの柄に合わせて、ボタンで押さえられてます。

スゴイな…、凸凹や穴に合わせてきちんと縫い合わされた生地で、シワなく純正部品にきれいに張られている。