HI-TIGER

大連に居る時はよくリポビタンD(力保健 lìbăojiàn)を飲んでいたが、ちょっと飽きて来たので最近はRed Bull(红牛 hóngníu)を飲んでいる。
冷蔵庫に入れてた最後の1本も飲んでしまったので、買いに行くことに。
いつもはMETRO(麦德龙 màidélóng)で買っているのだが、今回は近所のスーパーのNew Mart(新玛特 xīnmătè)で買おう。
飲料水コーナーへ辿り着くと…“牛”の隣に“虎”が居てはるやん!それも缶のデザインは全く同じで…。
“虎”か…、いや“虎”やで!“牛”よりスゴイんか?
HI-TIGER 1
試しに“虎”を1本買ってみた。
HI-TIGER(乐虎 lèhŭ)は福建省のメーカーで、Red Bullとは関係無い様だ。有名なRed Bullの缶に似せたデザインで、消費者の目を寄せるとは、中国お得意のパクリの一種ですな。こんなのを堂々と市場に出して恥ずかしく感じる事は全く無いんでしょうね。もし商標権争いになっても、「自社オリジナルだ」とか言い張って、中国国内ではそれで通ってしまうんですよねぇ。
買った次の日、朝起きて“虎”を飲んでみた。この日一日目がチカチカして落ち着かなかった。先日買ったばかりの目薬が半分ほどまで減ってしまった。

中国じゃぁ未だにこの手のタブを使ってるんよね。製缶メーカーが現在もお古のモジュールで缶を製造してるんでしょうね。
日本じゃぁとっくにこんなタブ見なくなった。恐らく若い人なんかこのタブを知らないんじゃないのかな?
HI-TIGER 2

Red Bull(オーストラリア)はタイのKrating Daengという清涼飲料水を元に開発改良され作られたそうです。

BURBERRYのTシャツ?

魂を中国に売った訳ではない。
ただちょっと面白いかなぁっと思って買ってみた。
去年の夏、道端に店を広げてTシャツの安売りをしていたので覗いてみた。
中国の形がデザインされたTシャツ、確か30元くらいだったかな?そう安くはなかったけど、中国でしか買えないだろうと思い物珍しさで買って帰って来た。
恥ずかしくて外では着れない…、部屋の中に居る時だけ着た。
BURBERRY 1
スゴイ!一体どういうトリックなのか?洗う度に、どんどん中国が小さくなっていく…。
もしかして、このTシャツは中国の未来を予想する事が出来るとでも言うのか?
GDPが日本を越え世界第2位の経済大国中国。確かに数字の上で大きく成長しているが、マナーやモラルの面ではひとつも成長しない中国を、小さいなぁって感じてしまう。
そうすると、30元でこんな珍しいTシャツを手に入れれたなんて、何気にフリーマーケットで安く購入した工芸品が、実は大変貴重な骨董品だったって話みたい。
右のTシャツは去年5月にタイのアムパワーで買った物。中国のTシャツも、買った当時はアムパワーのTシャツと同じくらいの大きさだったのになぁ、袖なんて超短くなってしまって…。

今になって気が付いた…へぇ~、ブランド物やったんかぁ、しかもバーバリーやん…。じゃ、やっぱり30元じゃ安いんやな。
サイズはXXXL、ちなみにアムパワーのTシャツのサイズもXXXL。もちろん同じサイズ表示でも、メーカーごとに多少の差は有るだろうが…。
BURBERRY 2
バーバリーやったんやな…。

流せないけどカンフーの修行ナシ

6月27日
今日はマグロの養殖に使う冷凍のサバ、3ヶ所積み。
朝一は日和大橋近くの草むらで。
s-DSCF1892

2ヶ所目は石巻漁港内の道端。市場前の道路が出来上がったばかりでめっちゃキレイ。
s-DSCF1893

3ヶ所目は女川のよく行く山ん中。
s-DSCF1894
お昼1時間休んで14時過ぎ、ようやく積み上がり!

小さいサバや、下ろした後の掃除が大変そう。
s-DSCF1895

6月28日
親不知子不知で日の出。
s-DSCF1899

6月30日
宇和島から1時間ほど南へ走った辺り、愛南町。
s-DSCF1906

朝7時半前、今回おらほの社長がいつもより心配してくれてたので、無事到着の連絡をSMSで送信しておいた。
するとすぐに返信が…。
社長SMS
絵文字とか使っちゃうんだ…。今回私自身も気分的に疲れてたので、社長の絵文字付きのメールには反ってほっとさせられた。貴重なメールですので、削除せず保存しておきます。

8時から荷下ろし開始。水産会社の人が2人手伝ってくれたので、途中20分ほど休憩をしたのに11時過ぎには荷下ろし完了。
ここは庫内を水で流させてくれんのよねぇ。でも荷下ろしを手伝ってくれた1人が、キーストンの隙間に入った魚を拾うのも手伝ってくれたので、思ってたより早くきれいになった。
12時過ぎ、愛南町脱出。ありがとうございました!
カンフーの修行?今回は無いよ。しゃがんで魚拾うだけで十分疲れた。帰ってガソリンスタンドで流したけど、コンビニの小さいレジ袋一杯もゴミが出んかった。

極楽スープ

6月26日
11時半、N仙台で朝7時半からやってようやく荷下ろし完了!
お風呂お風呂~、いや…やっぱ先にメシメシ~。メシ食ってお風呂に行って歯を磨いたらいいんや。段取りいいなぁ。
今日は26日やなぁ、もしかして…。極楽湯のサイトで調べてみると、ここも“ふろの日”のイベントで、通常平日560円/大人のところ今日は400円/大人。
400円で極楽を体感出来るなんて行っとかなアカンでしょう。
極楽湯 多賀城
極楽湯 多賀城店。仙台港のサンクスの裏辺り。私はいつもサンクスにトラック停めて歩いて行く。もちろん、サンクスにはちゃんと駐車場代払ってね。今回はメシ食ったばかりだったので、デザートとしてアイスの南国白くまを買って食べた。

中国語の“湯(汤 tāng)”は、“お湯”っていう意味も有るらしいが、私は聞いた事が無い。一般的には“スープ 煮汁”っていう意味で使われている。

極楽湯かぁ、一体どんな味がするんやろう?美味いんか?極楽やで!そりゃ美味いでしょう。それとも不老不死のスープか?…、アカン!アカン!もうちょっとで極楽スープを味わってしまうところやった。

この日、お風呂上がりに微信(wēixìn 中国版のLINEみたいなSNS)に同じ画像をアップしたのだが、この画像を見た中国人は一体どう思ったのだろう?