祭日のN横浜南

7月20日
今日は祭日でトラックも少ないだろうから、積み込み時にトラクタを切り離さなくてもいいと思っていたが、ガードマンが「いつもの所が空いてるから」って…。アタマ切り離してそこに停めとけって事かぁ。
s-DSCF0808
世間はお休みなのに想像と違って積み下ろしに来てるトラック結構多いですね。向こうで並んでいるトラックなんか2列になっている。
9時半、積み込み開始。アレやコレや詰め込んで14時20分、仙台向けて横浜脱出!お疲れさまでした。

7月19日
しまった…寝過ぎてしもうた。
昨日(18日)銚子で下ろしてから、午後は洗濯をしてお風呂(松の湯)に行って、夜間割引の東関道で都内へ抜けようと思い、夕方から寝ていた。
最後に目が覚めたのが昨夜21時頃。もう少し寝ようと思い目を閉じ、次目が覚めると日が変わって2時過ぎだった。
やべぇ…4時までに東関道に乗らなければ、何の為にここで時間を潰したのか分からなくなってしまうと思い、慌てて出発。

この時期、3時半くらいになると、空は薄っすら明るいんですね。
3時50分頃、本当は佐倉ICから乗りたかったけど、なんとかひとつ手前の富里ICから夜間割適応で高速道路乗っかり~。

東関道を経てそのまま首都高速へ入り、湾岸線を横浜方面へ走って行くと、羽田空港の辺りを走っていると…。
s-DSCF0797
そう言えば虹なんて長い間見てなかった様な気がする。

川崎横浜辺りでは2本も出てるやん!
s-DSCF0803
s-DSCF0804
台風11号は一体どうなったんだろう?確かに風は今もきつい。

わぁ~富士山や!横浜ベイブリッジから見えるんやね。
s-DSCF0805
今日から更に暑くなりそうや。

待ちナシ、朝7時荷下ろし開始

7月17日
N仙台港、朝7時荷下ろし開始。今回はしのぶ先輩と一緒です。とか言って、昨日横浜で積み上がった後、放って来ました…。荷物はみんな大好きな冷た~いアレとかです。
s-DSCF0791
今日は午後から気仙沼で積むからね、朝早くからやってもらって助かります。頑張ってバタバタ下ろして11時前、荷下ろし完了!種類が多いので、やっぱ4時間くらいはかかるかぁ。お疲れさまでした。

百度マップのストリートビュー

大連でちょっと場所を確認するのにパソコンで百度の地図を開いてみた。
すると“全景”というボタンが有ったので、まさかと思いカーソルを持って行きドラッグして地図上に持って行くと…。
百度地图全景
こりゃぁ、スゴイや!またパクッたな。Googleマップのストリートビューにそっくりやん。
動きはGoogleマップほど良くはないが、普通に使える。

これ、どう説明すれば分かり易いかな?
まず中国ではGoogleは去年5月頃から遮断されて開かないんよね。Gmailも使えない状況。数年前にGoogleが中国から撤退したのも色々有ったのでしょうか。

試しにGoogleで検索してみると一応ヒットはするが…。
百度搜索谷歌 1-a

中国のGoogle.cn(谷歌)をクリックするとGoogle香港にリンクされる。
百度搜索谷歌 2

Google.com.hkをクリックすると、この通り。
百度搜索谷歌 3
ちなみに私のブログも数年前からこうなる。
yahooブログ等、ブログ系の多くは中国では開かなし、YouTubeも見れない。あと、Facebookも使えない…私はやってないけど。
VPNに接続すれば、これら見れるそうですが…。たま~に検閲の網を潜り抜けて、ちょっとの間だけサイトが開く場合も有ります。

で、この様な状況の中で、中国の大手検索エンジンの百度がストリートビューを提供したりすると、Googleマップをほとんど知らない中国国民は、百度地図はスゴイ!っていうイメージになってるだろうし、逆に百度は国民に対して“ウチの地図はスゴイやろ!”っていうイメージを国民に植え付けてるって訳。
私が中国に初めて行った頃なんか、中国の地図なんていい加減な物だった。百度の地図だって大まか過ぎて、ついこの前まではおおよその場所の確認でしか出来ないほどの粗悪な物だったのを、今でもよく覚えている。
まぁ、よくも他力でここまで…。

谷歌(gŭgē)=Google
百度(băidù)=中国の大手検索エンジンの名称
地图(dìtú)=地図
全景(quánjĭng)=全景が本当の意味だけど、百度地図ではストリートビューを指す
香港(xiānggăng)=香港

大連東港地区

うわぁっ!何この景色、大連じゃないみたい…。
s-DSCF0637
私が大連に来たばかりの頃は、確かこの辺りは海だったんだよねぇ。
数年前から、土砂を山盛りに積んだダンプカーが、24時間引っ切り無しにこの一帯に出入りしてたのはよく覚えている。

今も建設中のビルがあっちもこっちも。
s-DSCF0638

そう言えば、ガスの貯蔵タンクが沢山有った記憶が有るけど、もしかしてそれがこの辺だったのかなぁ?
いずれにしろ、数年前とは全く違う景色になったには間違い無い。
で、今も残ってるのがコイツ。
s-DSCF0640
多分、火力発電所だと思うけど…。

海沿いに出ると…うわぁ~何コレっ!ごっついキレイに整備されてるやん。
s-DSCF0648
s-DSCF0647
ず~っと向こうの方までこうなってるんやろね。

国際会議センターの傍にはヨットハーバーも。
s-DSCF0653

ヨットハーバーの辺りから地下鉄の会議センター駅へ向かって歩いて行くと、さっきの発電所らしき物がビルとビルの隙間から…。
s-DSCF0657
この違和感こそ中国らしさが残っていてOK!

ちなみに、上の画像のマンション(右拠り4棟)、参考購入価格は23000元/㎡だって。いくらかって?今のレートだと×20くらいが大体の日本円の価格。

大连人民广场音乐喷泉

大連の夏の風物詩、音楽に合わせた水と光の演出が楽しめる音楽噴水。
食後の散歩がてら久しぶりにちょっと行ってみますか。

おっ!やってるやってる。
場所は大連市市政府真ん前の人民広場。
たまにこう場所に来て、息抜きをするっていうのも良いものです。
s-DSCF0580
s-DSCF0583
s-DSCF0587
s-DSCF0594

最後は乱れ打ちで締め括り~!
s-DSCF0597

大連東港でも音楽噴水をやっているって聞いて来たのですが、この日は20時を過ぎても始まらなかった。始まる気配すら無かった。
ここの噴水は最高80mにも達するらしい…見たかった。
大连国际会议中心
しかしまぁ立派な建物ですなぁ…大連国際会議センター。私が大連に来た2006年は、この辺りって海だったんだよねぇ。

音乐喷泉(yīnyuèpēnquán=音楽噴水)
大连国际会议中心(dàliánguójìhuìyìzhōngxīn=大連国際会議センター)

变形金刚 擎天柱

駐車場満車って、ビルの入り口真横の駐車場にこんな大きなトラック停められても困るがな…。
擎天柱 1
えっ、このカラーリングって…、まさかオートボットの総司令官オプティマスプライムが来ているのか?
そんな訳ないやろ!普通にPeterbiltや。え~、大連でこんな格好いいアメリカトラックが間近で見れるなんて…。

Peterbilt 389 カラーリングは映画トランスフォーマーのオプティマスプライム仕様。
擎天柱 2
擎天柱 3

やっぱまずは煙突マフラーに目が行ってしまう。もちろん、屋根周りの各パーツも素敵です。
擎天柱 4

マフラーガードの裏側でジョウゴみたいなのが付いてて、ここから上に太くなってるんやね。
擎天柱 5

へぇ~、こうなってるんや。
擎天柱 6

ホイールのサイズは分からなかったけど、タイヤは315/80R 22.5、ホイールのリムが深いはずです。
擎天柱 7
ちなみにリアのタイヤのサイズは285/75R 24.5。24.5インチなんですね。ホイールは前輪後輪ともALCOA製で、タイヤは前輪後輪ともブリヂストン製でした。
ハブキャップもいいよねぇ。

工具箱、燃料タンク、ステップ、デザインと配置がバランス良過ぎてたまらんです。
擎天柱 8

大きなRフェンダーもネジが見えないシンプルなブラケットで取り付けでキレイです。
擎天柱 9
リアバンパーと一体したテールランプの配置も格好いいです。

擎天柱 10
1時間以上トラックの周りをウロウロしてました。写真を撮って行く人は多かったですが、私みたいに隅々までひつこく見てる人は居なかった。時々ガードマンの視線も感じました…。

まぁ、持ち主の人は、トラックが好きと言うより、トランスフォーマーが好きなお金持ちさんなんでしょうね。
これと同じトラックを中国南部で所有している人が居て、中国ではトラックやバスの登録の場合、ドアに積載量や定員をペンキで記載しないといけないのですが、トラックを趣味で所有し、乗用車として登録するのは初めての事だった為、登録に手間がかかったというエピソードが有ります。
ちなみに、ドアに積載量や定員をペンキで記載する方法は、字がくりぬかれたブリキ板をドアに当てて、スプレーで塗るだけ。文字だけがペイントされるんじゃなく、ブリキ板の上下左右からハミ出たペンキがそのままになってる姿もよく見かける。キレイな車にそんなのイヤやろ!

变形金刚(biànxíngjīngāng=トランスフォーマー)

擎天柱(qíngtiānzhù=古代伝説の意味より最高責任者等さします。よってトランスフォーマーの中では総司令官オプティマスプライム)

车位已满(chēweìyĭmăn=駐車場満車)

彼得比尔特(bĭdébĭĕrtè=Peterbilt)

普利司通(pŭlìsītōng=ブリヂストン)

トランスフォーム=変身