嬉しい大ダコ

先日、大連駅前ちょい西寄りに新しい大型ショッピングモール“PAVILION”がオープンしたので行ってみた。
ちなみにウチから歩いて5分くらい…スグそこやん。

モール内をブラブラ歩いてて私の目を引いたのは、地下1階の美味しそうなたこ焼きの看板。
和米堂 1
たこ焼き屋さん“和米堂(hémĭtáng)”たこ焼き食べたいなぁ、買おう。

レギュラー風味1皿6個で12元、約40円/個かぁ…う~ん微妙な値段やね。
和米堂 3
マヨネーズがほんの少しだけど甘い。
最初この甘さに違和感を感じたが、なぜか次の日また食べたくなった。

わぁ~、見て!見て!この大きなタコ。
和米堂 4
和米堂 5
このタコで2元/個だったら大満足。

スゴイ!お味のバリエーションは レギュラー風味を含めて全部で7種類。
和米堂 6
左上からチーズベーコン、コーンヨーグルト、大エビたこ焼き、下側左よりわさび味、ドイツ風ソーセージ、タマゴサラダ。
2002年、私が初めて中国に行った西安で、“章鱼小丸子”の看板が見え、嬉しくて迷わず買ってみた。当時まだ中国語を勉強して間がない私には、カタコトでしか話せないのに、聞き取りなんてさっぱり。
たこ焼きを注文すると「#$¥%&+*要りますか?」聞かれ、聞き取れなかった私は聞き直す言葉も出ず「要る」って答えてしまった。
手渡されたたこ焼きには何か緑色の物が…口にすると、うわっ!わさびやったんかぁ…。
今回滞在中(11日間)にここに7回は来たかな…まだレギュラー風味しか食べてないけど、次大連に行った時にはエビたことタマゴサラダは食べてみよう。
たこ焼きにわさびはちょっと苦手、中国のソーセージは臭いのでイヤ、ヨーグルトは勇気無いし、チーズもなぁ…。

※注意:味によってお値段が違います。

柏威年(băiwēinián=PAVILIONの中国語表記)
章鱼烧(zhāngyúshāo=たこ焼き)※一般的には章鱼小丸子(zhāngyúxiăowánzi)という
原味(yuánwèi=本来の味、ベースになる味を意味する)
章鱼(zhāngyú=タコ)
培根(péigēn=ベーコン)
芝士(zhīshì=チーズ)
玉米(yùmĭ=とうもろこし)
奶酪(năilào=ヨーグルト)
虾(xiā=エビ)
芥末(jièmò=わさび)
腊肠(làchăng=ソーセージ)
鸡蛋色拉(jīdànsèlà=タマゴサラダ)
西安(xī’ān)
木鱼花(mùyúhuā=かつお節等の削り節)

家具センターの4階に温泉

場所は、大世界国際家具センターの4階。温泉が、家具センターの中って…。
確か去年の秋頃のオープンだったかな…、まぁちょっと話のネタに行って見ましょう。
葫中天 1
城市温泉花园 葫中天
勝利広場から解放路を南に歩いて10分くらい。ケンピンスキーホテルの裏辺りに在ります。

4階で受付をし、ロッカーキーとタオルを貰い、更衣室、浴場へ。
葫中天 2
ロッカーキーの番号で、施設内で買い物(飲み食い含む)した料金を管理してるので、退館時に精算、支払い。

大浴場、これは温泉じゃないと思う。ただのお湯。
葫中天 3
おっ、久々に湯けむりカメラマンさん登場。最近ちょっと見ないなと思ってたら、大連に来てはったんですか!

温泉はこっち。
葫中天 4
この大きな施設で温泉はこの池だけ…。
大連市内には“温泉”って掲げたお風呂屋さんは何軒か有るが、ほとんどがタンクローリーで温泉を運んで来てる。
しかし、ここの泉質は…実感出来ん。ロビーの壁には温泉成分の検査表が貼られていたが、中国じゃそんな証明書なんて当てにならん。
お湯に温泉の素を入れたお風呂の方がいいんちゃう?

浴衣(水着)を着て5階へ行き、休憩室を通り抜けると、屋上にプールと温泉(これもただのお湯やろ)、そしてバーベキュー等が有る。
葫中天 5
葫中天 6
テーブルや椅子を用意して休める様になってるのですが、タオルや服等を置いて占領されているので、ひとつも休める場所が無いのが現状。

プールに入る前にはここでお尻を洗うのかな?
葫中天 7
プールから上がったら、ここで目も洗っておきましょう!

注意、溺れてる人が居ても助けない様にしましょう。善意で助けたりすると、「この人に突き落とされたんです」って言われ、巨額な慰謝料を請求されます。
葫中天 11
見てみ!この下手な演技。顔の表情からして、溺れてるという恐怖感が全く無い。茶番にも程がある。
ちなみに、街で転んだ人とかを助ける時も要注意ですよ!

平日99元/大人、週末は119元(金曜日も含むのかなぁ?)、そして休日になると149元。
特にゆっくり楽しめる場所でもなかったので、結果値段から見ると高いかなぁ…。
で温泉の効能は…、う~ん、ズル賢さや物事を捏造する能力の高揚。著しいマナーダウン、モラル低下等によく効くそうです。

城市温泉花园 葫中天(chéngshìwēnquánhāuyuán húzhōngtiān)
凯宾斯基酒店(kăibīnsījījiŭdiàn=Kempinsky Hotel Dalian)
大世界国际家具中心(dàshìjiéguójìjiājùzhōngxīn)

大連のタクシー

入国審査を済まし出て来ると、鬱陶しい黒タクのおっさんが「タクシー?タクシー?」って言い寄って来る。
こいつらをかわすのに一番短い言葉が「有车(yŏuchē=車が有る)」、この2文字でOK。コレを日本語で言うなら「ヨウチャー」でいいかな…ま、これで伝わります。
s-DSCF0935a

大連空港では、相変わらず、国際線の出口に来るタクシーは非常に少ない。国内線の出口側にはタクシーが並んで待っているが、大きくなった大連空港で、国際線側から国内線側まで歩いて行くのはちょっとキツイ。
s-DSCF0936a
約500m、あそこまで歩いて行くのはねぇ…で、ここ最近私は歩いて空港の駐車場を抜け、外の道路でタクシーを拾う。
昔は1階の到着ロビーから2階の出発ロビーにエスカレーターで行き、お客さんを降ろしたタクシーに乗っていたが、大連空港ではタクシーが2階でお客さんを乗せる行為は違反行為に当たり、タクシードライバーが厳しい減点と反則金で罰せられる。

空港の外まで出てタクシーに乗ると、ドライバーにこう聞かれた。「どうしてここまで歩いて来たのだ?」って。「国際線出口にタクシーが来ないし、国内線出口まで歩いて行くより、空港の外まで歩いて出た方がマシだ。」と答え、逆にどうして国際線出口にタクシーが来ないのかと聞いてみた。

海外旅行から帰って来た中国人がウザイらしい。その理由は、海外旅行から帰って来た中国人のほとんどが、どっさり荷物を抱えてるからそうです。
なるほどね、確かに海外から帰って来た中国人って特に荷物が多過ぎる。ここ最近の爆買いって言うやつで、ロビーでは、荷物が山積みになったカートを押してる姿をあっちこっちで見かける。

タクシー運転手のサービス精神には欠けてる面も有るとは思うが、いくら貸切のタクシーだからと言って、所謂“爆買い”とかで、あれもこれも荷物を提げて帰って来て、当たり前の様な顔でトランクや後部座席に荷物をどっさり載せられても困るわなぁ。
それで更に、そんな乗客に限って、運賃に対してはキッチリしてるので、余計にイヤになるらしい。
まぁ、どれくらいの荷物までって線引きは難しいでしょうが、大連のタクシー運賃なんて安い方なので、海外旅行で爆買い出来るぐらいの生活レベルの人なら、気持ちとして表示されてる運賃より5元10元多めにドライバーに渡しても、別にいいんじゃないかなぁ。

私の場合、大連空港から借りているマンションまで大体25元~28元くらい。私なんか、中国のホテルでは絶対にチップをあげる人じゃないのですが、感じの良いドライバーなら、30元渡して「お釣りいいよ」って言う。するとやはり、すごく礼を言われたりするし、中には車から降りてトランクのスーツケースを取り出してくれるドライバーもいる。
まぁ、気持ちなんですよね。

中国人の爆買いブームで、大連のタクシーは国際線出口のタクシー乗り場を避け、我々外国人や、少ししか荷物を持っていない国民(中国人)までもが中々タクシーに乗れない。

黒タク:中国では悪い物等を黒で表す事が多く、黑车(hēichē)は日本の白タクに当たる。
出租车站(chūzūchēzhàn=タクシー乗り場)
2015年8月のレートで20円/元くらい

S急送N氏のプロフィア

S急送N氏が操るプロフィア。箱車として、仕事車として、N氏のセンスの良さが一杯詰まっていて格好良過ぎる!
s-DSCF0908a

サーモキングの縦型冷凍機、そしてエントツマフラー。
s-DSCF0909a

外板3本ピラーに横ネタびっしり、頑丈に作られた箱でスタイルも抜群。
s-DSCF0910a

テールランプの筒出しにアンドン、なのに突出も少なく重圧感たっぷりのリア周りが、仕事車としてめっちゃ魅力有ります。
s-DSCF0911a

いいなぁ、低い位置まで伸びたオリジナルのフェンダー。
s-DSCF0912

バイザーの内側はウロコ模様になってた。鎧抜きでアクセントを付けたバイザーの耳、控え目なミラーステーのデザインも、素敵です。
s-DSCF0914

あぁ、ココに載せちゃった…、私に撮影を許してしまったN氏の油断だったという事で…。

さぁ~て、お盆まで頑張るか!

8月9日
この前は朝早かったからなぁ…今日はゆっくり午後から入って、春日井行きと大阪行きの冷食の積み込みです。
s-DSCF0905
13時半積み込み開始。

4時間かぁ、種類多かったから結構時間かかったなぁ。17時半積み込み完了!
s-DSCF0907

7割辺り積んだ頃、私の隣のレーンにビトビトビトビトと排気音を立てながら1台のトラックが入って来た。
そう言えば、事務所で受付をした時、S急送って書いた明細が見えた。誰だろう、知ってる人かな…。
s-DSCF0917
お久しぶりです!S急送のN氏。
いや~ぁ、格好良過ぎです。うかつに並んで写真なんか撮らせると、ここに載ってしまう。お疲れのところ、遅くまで引っ張って申し訳ありませんでした。また、ゆっくりお願いします。

8月10日
7時、荷下ろし開始。今日は春日井の冷蔵庫で、ちょうど半分くらい下ろします。
s-DSCF0919
最近このスタイル多いなぁ。
段取りよくパレットに積み上げた荷物を取っていただき、9時前に荷下ろし完了。

お昼は久しぶりに四日市の食堂で魚を焼いてもらって食べた。
s-DSCF0920
s-DSCF0921

8月11日
残りの半分はヨコレイ夢洲で。
s-DSCF0922

昨夜ここに到着して夜間受付をしようと思って事務所に行ったが閉まってる。現場かな?って思い行ってみたが、扉が開かない。受付表が見当たらない、どこに在るの?
もしかしてと思い、もう一度門の所へ戻ってみると、こりゃ気付かんかった。
s-DSCF0923
もう少し目立つ様にお願いします。無駄にあっちこっちの開かない扉をガチャガチャやってしまった。

下ろし終わったら南港へ。
今日明日はここで積み込み。
s-DSCF0925
まず今日は、明日下ろしのさっきのヨコレイ夢洲行きの荷物。
明日ヨコレイ終わってからもう一度ここに戻って来て、今度は岡山行きの荷物。
両隣の冷蔵庫みたいに混んでないからいい。

8月13日
朝6時、久しぶりのこの景色。
s-DSCF0927
相変わらず生い茂ってます…あの狭い所に停まってる軽自動車も相変わらずやね。

なっなっ何これ?どないしたん?
s-DSCF0928
こんなに混雑してる日山冷蔵なんて初めて。って言うか、近所の迷惑を考慮して6時から入構じゃなかったっけ?
私が停めてるレーンって、バースの前に何か物が置いてあって、どうも使えないみたい。
結局、朝一からの作業にならず、9時から荷下ろし開始。

バースに着ける前に、後ろの扉を開けに行くと、「シュー」???
s-DSCF0929
アカンやん!頑張ってお盆前までお仕事してるのに、赤字やん…。
空気と同時にヤル気も抜けて、10時半前荷下ろし完了。お疲れさまでした…。

最近早起きです

8月4日
宝船の咲洲。わぁ、よう混んでるわ。敷地内はトラックでいっぱい。ここって放送でバース接車の指示がされるけど、敷地内に停めれるスペースが無かったので、放送が聞こえる様に、宝船の真ん前の道路で少し窓を開けて待機してた。
9時に受付をして、1時間経っても呼ばれない。放送も1回しかしてくれないので、聞き逃す可能性も有る。
11時になっても呼ばれない。11時過ぎ、会社から電話がなり「宝船が『積みに来たトラックがいなくなった』って言ってるよ。」ずっと目の前に居てるって…。
現場の受付に行くと、10時頃に呼んでくれたらしい。俺は一体ここで何をしてるんだろう…。
もう一度呼ぶので待ってて下さいって言われ、どこで待機してるかも聞かれ、再び放送に注意して待っていた。
12時前、現場の人が呼びに来てくれた。どうも、また放送が聞こえてなかったようです。いや、聞こえなかったと言うより、聞き取れなかったと言うのが本当。
s-DSCF0895
お昼もヤルと言うので、バース接車後トラクタを切り離して、真っ暗な庫内で積み込み開始。
バタバタ積んで、15時15分、積み込み完了!お疲れお疲れ。

8月5日
ホウスイ厚木。3時頃にここに着いたかなかぁ。並んでいる人に聞くと、「夜もやってるので夜下ろさないと日中は混みますよ」って言われ、朝下ろしでいいんだけどと思いながら取りあえず列の後ろにトラック停めて寝てた。
朝5時、現場の人に起こされ10番バースに着けるように言われた。「もう下ろすんですか?」聞くと「下ろしますよ」って…。
s-DSCF0897
眠たいけど、作業開始。
でも私の他にバースに着けているトラックはいたけど、中にはカーテン閉まってるトラックも居る。寝てるんちゃうの?
荷物を下ろしてる時、時々隣のバースとか見たけど、やっぱり作業してない。もしかしてバースに着けた後、寝てても良かったとか?
だって、こんな朝早くから荷下ろししても、荷物を積み上げたパレットを段取り良く取ってくれないので、反ってダラダラしてしんどい。
結局、9時にようやく荷下ろし完了!眠たいわ。

8月6日
N仙台港は朝7時からの荷下ろしだった。
昨日午後、N横浜南で積んでいると「明日7時から荷物下ろしますので、6時55分に事務所へ寄って下さい」って電話が来た。
まぁ、ここは最近こんな感じでいつも早くから荷下ろしする。
でも、昨日横浜出発したのが遅かったので、今日はちょっとキツイかなぁ。

8月7日
大船渡の、旧国道45号線のキツ~イ峠の途中に在る水産会社の冷蔵庫で銚子行きのサンマを積みます。
s-DSCF0899
熊が出るといけないので、昨夜は気仙沼で寝てて、朝6時に起きて7時過ぎにここにやって来た。
8時前積み込み開始。フォークリフトの人が手の空いてる時に上がって来て手伝ってくれたので、11時過ぎに積み込み完了!ありがとうございました。

キツイ坂だけど、車の少ない旧道をゆっくり登って行った方がいいかなぁ。
s-DSCF0900

8月8日
朝6時20分、ゴンゴンゴンゴンッ。「下ろすよ!」
しまった…油断してた。まさかこんなに早く起こされるとは思ってなかった。あまり覚えてないけど、確か2時過ぎに銚子に着いて、コンビニでお弁当買って食べて、それから寝たんよなぁ。
s-DSCF0904
眠たかったけど、フォークリフトの人が手が空いてる時には手伝ってくれたので、9時半過ぎに荷下ろし完了!ありがとうございました。
この後、庫内を水で流させてもらい、お昼からは松の湯へ行って、自分の汚い身体もお湯で流しておいた。

今夜は銚子も東京湾も花火大会。渋滞にハマらない様に、明日の積み込み場所の厚木まで頑張って行きますか!

マフラー修理、いや…補修かな

この前から、冷凍機の横辺りが黒くすすけていて、なんでこんな所が黒くなってるんやろ?って思ってたら、おとつい冷凍機のスイッチを入れてエンジンがかかるのを待っていたら、エンジンがかかると同時に目の前から黒煙がこっち向いて吹き出た。

8月2日
冷凍機のマフラーの修理でもしますか。
マフラー修理 1
わわわ、こんな所に大きな穴が開いてる。この穴もアカンけど、先日煙を被った向きからしてこの穴ではないなぁ。

ここや!穴は見えないけど、周りが真っ黒になってる。ちょうど冷凍機のスイッチの後ろ側や。
マフラー修理 2
えらい所が破れてしまってるやん…。

破れてる箇所は2ヶ所で矢印の辺り。
マフラー修理 3
この冷凍機の排気パイプってどうやら1本物みたい。最初は取り外して修理しようと思ったが、これは知恵の輪の上級者でも恐らく取り外せないと思う。

仕方ない、こいつで補修するか!カー用品店で買って来た、マフラー補修キット。
マフラー修理 4
マフラーパテの耐熱温度は1000℃だって。これなら少々大丈夫でしょう。

とりあえず、錆び取り。
マフラー修理 5

パテのセットの中に石綿みたいなのが入っていたので、それで大きな穴を覆い、後はパテを均等に塗っておけばいいらしい。
マフラー修理 6
ヘラが付いていたが、隙間が狭過ぎてヘラなんか使えない。えいっ!手で塗っちゃえ…。

結構速く固まるんやね。
マフラー修理 7

乾いたら、上からアルミテープをしっかり巻いて出来上がり~多分これで大丈夫だと思う。
マフラー修理 8
マフラー修理 9

数時間放っておいたので、もうそろそろ完全に乾いているかな?
マフラー修理 10
エンジン始動!お~、ちゃんと上に出てる。とりあえず大丈夫そうですね。どうか長持ちしますように…。

3時間半も待たされるなんて…

7月30日
夜中に大井水産埠頭に入ったのですが、まだ早出しやっていたので、面倒臭いなぁって思い外で寝てた。
8時半、再び大井水産埠頭内に入って来たが、バースには着けられないものの、取り合えずは外で1番目。
でも少しすると、私の後ろには5,6台並んでいた。
s-DSCF0848
9時頃に1台出て行ったので、そこへ着けて積み込み開始。
ここではサワラのフィーレ250ケースだけだったので、あっと言う間に大井埠頭脱出。

11時、2ヶ所目の積み込み場所の港湾川崎に到着。
s-DSCF0852
ここはごっつい混むで!って聞いてたので、海底トンネルを出て、スグ左に反れ、東洋の2番かな?あっちの方からやって来て、食肉団地の脇の門から港湾の並びの列にそのまま並べる様に進入して来た。
ところが、食肉団地に入って来ても、並んでいるトラックは見えない。ゆっくり港湾の前へトラックを進めても、並んでいるトラックは見えない。それどころか、空いてるバースが1レーン有ったので、そのままバースへ向かってバック。

余りにもスムーズ過ぎたので、現場受付で「お昼から積みますか?」って聞くと、「いえ、まだ1時間有りますので積めるところまで積みます。」って…、そりゃそうですよね。
s-DSCF0855
お昼休み1時間挟んで14時45分、積み込み完了!お疲れさまでした。

7月31日
朝一はマルハ六甲。2時頃ここに着いたら1番目だった。
s-DSCF0857
7時半過ぎ、ちょっと早めにバース接車の指示をされ、8時前から荷下ろし開始。
途中荷役の人も手が空いてる時には手伝ってくれ、10時に荷下ろし完了!おっ、順調やん。

11時過ぎ、2ヶ所目の寿冷蔵に到着。
s-DSCF0858
写真撮る暇も無くホームに着けれて12時前になんとか荷下ろし終了!お疲れさまでした。
運が良かったのかな?荷物下ろして出て来ると、狭い敷地内には既に4,5台ほど並んでた。

いつまでもこんなにスムーズに行かないと思ってはいたが…。

午後はN梅町で神戸行きのムキエビの積み込み。コンビニでお弁当買って食べて、少しだけ休んで、14時に梅町で受付。
最初、ベットで横になって休んでいたが、15時半になっても連絡がない。17時になっても…もう3時間も待ってんのやで!
17時半、ようやく携帯電話が鳴り指示されたバース接車。

あれ?さっトラックで寝てた時に、夕立でも降ったのかな?
s-DSCF0863
出て来た荷物はびしょびしょ。

途中から順番取りの為に東京からバリバリ帰って来た姫路のM君が手伝ってくれ、更に同じく順番取りに来た姫路のK氏も手伝ってくれ、ようやく積み込み完了!ありがとうございました。
s-DSCF0870
って言うか、手伝ってもらって積み上がりが21時って…。もし1人で積んでたら、一体何時に終わっていたのだろうか?
3時間半待たされ、積み込みに3時間半かぁ…。

8月1日
兵食5突。昨夜、お風呂に入ってご飯を食べて、23時過ぎにここに到着で、2台目。
s-DSCF0872
8時半、荷下ろし開始。
スムーズな荷下ろしで11時半荷下ろし完了!ありがとうございました。

今日の食事

7月25日
まぁ、福岡行きの荷物を積む前から大体予想はしていたが、やっぱりお仕事なさそう。
どうするかなぁ…、仕方無い、血でも売りに行くか!
献血
天神の献血ルーム。結構太い針で逃げ出したくなったけど、容赦なくチク̏ッ!

「お疲れさまでした。あちらで十分に水分を取って、よく休んでからお帰り下さい」
献血 2
飲み物は飲み放題、おかしも食べ放題?カロリーメイトは1人1個ね。中々いいおやつが置いてあります。ビスコなんて久しぶりで、大人食いしちゃいました。
トラックに帰ると暑くてクーラーかけるのにエンジン点けないとやってられないので、ここでテレビ見たり、持って来たタブレットでインターネットしたり、2時間ほど涼んでいた。
あ~ぁ食った食ったぁ、血液400mℓ分以上におやつを食いまくってしまった…。今日はもう晩メシ要らないや!

秘湯“金の湯”

7月21日
朝一はN仙台港で荷物をバタバタ下ろして、午後からは気仙沼で積み込み。14時過ぎ、ヨコレイ気仙沼に到着。今日の積荷は福岡行きの冷凍サバ。
s-DSCF0809
14時半積み込み開始。この荷物の担当者のK氏も手伝ってくれて、なんとか17時前に積み込み完了!ありがとうございました。
で、入庫先は福岡の“エンマキ”で間違い無いの?本当にそこなのね?今日ここに着いて事務所で受付をし、送り状をもらうと“S水産御中”しか書いてない。事務員さんに「行き先の住所電話番号を教えて下さい。」って聞くと、担当者のS氏が放送で呼ばれやって来た。「福岡の市場の奥の方の…」「エンマキ?」「そう、エンマキです…」なんかヤバそうな回答やなぁ。
積み込みを手伝っていただいてる時も、時々突然「で、エンマキで間違いないの?」って聞いたりしたが、「はい、エンマキで間違いないです。」って返って来る。「金曜日にエンマキに着いて、『入庫の予定がないです』って事にならない様にお願いしますよ」って何度も念を押して気仙沼脱出。

今日も暑かったですねぇ、お風呂お風呂!
s-DSCF0814
秘湯“金の湯”会員制かな?私の大先輩でもあるここの若旦那のバック誘導のおかげで、無事駐車場に挿入。

予約もせず突然寄らせていただいたのに、女将さんの手料理をごちそうしていただけるとは思ってもいませんでした。
s-DSCF0816
ちらし寿司の具、濃い目の味付けを心配されておりましたが、私の口に非常に合い美味しかったです。あと、画像みそ汁の上の初めて食べた“生利節(なまりぶし)”も美味しかったなぁ。亜麻仁油の効果もアリです。
色々とお世話になりました!

7月24日
朝一、K氏に指示されたエンマキに8時前に到着!
s-DSCF0821
事務所に行くと…「入庫の予定、来てないですねぇ」え̏~、あれほどひつこく確認したのに、予定が入ってないって…。
この後すぐにS水産の担当者の方が、わざわざやって来てくれて下ろし先の場所を詳しく説明してくれた。

で、9時前に箱崎埠頭内の水産加工会社に到着!
s-DSCF0822
4人入って来て荷下ろしを手伝ってくれて、11時半過ぎに荷下ろし完了!ありがとうございました。

さぁて、箱崎埠頭の端にトラック停めて、バスに乗ってラーメンと風呂にでも行きますか!
えっ!いつの間に埠頭の中にマンションなんか建ったの?
s-DSCF0823

いや、マンションじゃないで…コレごっつい船や!
s-DSCF0826
s-DSCF0827
ガードマンに聞くと、乗客は中国人だって。もしかしてあの所謂爆買いツアーに来てはんのかな?
確かに行き来している送迎バスの乗客を見ると、やはりあっちの人の様だ。
Quantum of the Seas(クァンタム・オブ・ザ・シーズ)調べてみると、本社アメリカの世界最大規模の客船会社ロイヤル・カリビアン・インターナショナルの保有だそうです。近年はアジアクルーズにも力を入れていて、シンガポールや上海、香港を拠点に、気軽な3泊のショートクルーズのプランから有るそうです。

ま、どうでもいいや。早よ行かなラーメン伸びてしまうで…。

疯狂购物(fēngkuánggòuwù)=爆買い