十三夜より丸い

10月22日
こっ、これは、昨夜の十三夜のお月さんより丸いじゃないか!

福岡魚市場の奥に在る冷蔵庫で下ろしてる時に「写真撮らせてもらってももよろしいでしょうか?」って、朝倉の方からやって来たA氏。スラッとセクシーな身体つきに、キレイな頭が素敵です。
A氏は今日、定期健診の為に朝倉から来て、天神からバスに乗ってYドーム近くの病院へ向かう途中、バスが向こうに見える都市高速に入ってから私のトラックが見えたので、次のバス停で下車し、わざわざこんなノーマルのトラックの為に戻って来た変態野郎です。
都市高速に入ったばかりのバスの次のバス停って一体どこなんだろう…。
以前、私のドルフィンの写真も撮ってくれたそうで、薄っすらと記憶に有る様な無い様な…。でも、ドルフィン時代から写真撮っててくれてるなんて、ホント嬉しいです。
今日この後、下関に行って新潟行きのスリ身を積まないといけなかったので、あまりお構い出来ずに失礼しました。次回お会いした際にはゆっくりお願いいたします。
お身体お大事に!

“十三夜に曇りなし”ちなみに昨夜(10月21日)のお月さんは十三夜。

いつもの様に一日早く福岡に到着した私は、中洲の夜景と澄んだ夜空を眺めておりました。

芸術作品

10月16日
八戸ホルモン兄貴、今日もお手伝いありがとうございました!お腹いっぱい食べてって下さい。

福岡魚市場の奥の方に在る冷蔵庫で荷物を下ろしていると、先に自分の荷物を下ろし終わった八戸S氏がお手伝いに来てくれた。
私の方もほぼ下ろし終わりかかってたのですが、わざわざ手伝いに来てくれた気持ちが本当に嬉しい。

魚市場のビルの中に在る食堂で私達が注文したのは、サンマの塩焼き定食。

確か700円だったかな…ごはんおかり自由と+100円であさり汁に変更可。

えっ、サンマってそんな食べ方だったっけ?

「スミマセン、みっともない食べ方で」
いやいや、とんでもない。こんな素晴らしい食べ方、きっとサンマも喜んでいるでしょう。
私なんかがサンマ食べたら、もちろん骨は食べないし、内臓も食べないので、お腹の辺りの身は苦くない程度に箸で取れる箇所のみ食べ、残す部分が結構多い。

センス有るよなぁ…芸術です。

ちなみに頭と尻っぽを材料に、上手に並べたこの作品を作り上げたのは私です。
サンマじゃなく、まったく別なお魚の創作料理にも見えます。レモンの位置も絶妙です。
ここの店員さん、私達が立ち去った後にテーブルを片付ける際、この作品を見てどう思われたのでしょうね(^-^)

さきっぺ

10月13日
いつもの様にうづの冷蔵庫で福岡行きのサバを積んでると、工場長S氏が「トラックの写真撮らせてくれって来てっから、『いいよ』って言っといたよ」って…「こんなノーマルのトラックの写真撮りたいってどこの変態野郎や?」とボソボソって言うと、「野郎っこじゃねぇかったぞ、女の子だったよ」

あらぁスミマセン、積み込みが終わるまで待ってくれてたんですね。
釜石だったかな?岩手県から石巻にトラックの写真を撮りに来た“さきっぺ”。

いやぁ~、ホントよく出来たスッテッカーだわ…ご本人様そのままです。

後で大ちゃんから聞いたのですが、アメ車とか持っててスゴい人らしいです。
しかしまぁ、インパクト強かったなぁ…ほぼノーマルな私のトラック見て写真を撮りたいって思ったんだったら、こりゃもう変態さん認定やろ!
まさか昨日今日と連チャンで変態さんのお相手とは…。

新潟の変態さん

10月12日
新潟辺り走ってると、時々スクラップを運んでるトレーラーの人からクラクション鳴らされてたんよなぁ…誰やねん?この人新潟のH氏。

あぁ~あ…膝を地面に付けて写真撮ってはるわ。
トラックの駐車場の地面は汚いよ。みんなよくタイヤの方に向けてオ○ッコしてるで…今日は雨で地面が濡れてるので、濃厚なのが流れ出てるわ。

シャンパンゴールドのクオンにみちのく風の飾りが特徴の新潟H氏のトレーラー。

スゴいや!人脈の証しがガラスいっぱいです。

実は新潟H氏の事は、石巻T氏から聞いておりました。

そうそう、ラーメン食べて行こうと思ってここに立ち寄ったんよ。



新潟東港のラーメンショップで、先日北海道A氏と食べたネギライスにハマっちゃって。

やっちまったぜぃ…痛風になるからスープは飲んだらアカンって言われてるのに飲み干してしまった。

美味しいラーメンをいただいた礼儀です。

ラーメン食べ終わって駐車場に戻ると…やべぇっ、あの真っ白なトレーラーは…ココによくコメントをくれる“じょんじ”さん。
もう今日は誰にも会わんやろって思い、さっきラーメンにニンニクたっぷり入れて頂いたばかりなのに…。

サイドドアが付いた海コン仕様の冷凍車が怪しいです。

じょんじさんと話し込んでて気が付かなかった…誰?

この後、荒川胎内ICで新潟H氏とスレ違ったんよね。コーヒーの差し入れはH氏だったんですね。ありがとうございました!
いやぁ…この1時間2時間で、新潟の変態さんお二人に出会えて、ホント濃いひとときを過ごさせていただきました。

こりゃアカン!休んどる場合じゃない

10月9日
箱崎で荷物を下ろし終わり香椎浜のGSで庫内を水で流し終えちょっと休んでいると…わっ、わっ、わぁっ、こりゃアカン!休んどる場合じゃない…ド変態なトラックがやって来たがな。

久留米K氏のトラクタが、6×4になって登場です。
ちょうど一ヶ月前、神戸六甲のフェリー乗り場手前でお会いした際には、カメラとして使ってる古いiphoneが一日以上起動しない状態になってて写真が撮れず、ホント残念で仕方ありませんでした。
更にあの日は雨が降ってるにもかかわらず、フェリー出港間近まで、痛風で両足ヤラれてるのにトラックの周りをウロウロする私にお付き合いいただき、本当にありがとうございました。

大きな工具箱にぶっといパイプが目を引く煙突マフラーがイカついです。

深~く被ったステンレス製のリアフェンダーも格好良過ぎです。

助手席側の窓無しドアに真っ黒なガラス、フロントガラスも青紺ボカシでスケベェさ満点。

角4ライトも怪しさアップです。

テールランプ一式は低い位置に取り付けられたリアバンパーに埋め込まれてて、スモールランプ点等時の怪しさが想像させられます。

後ろ姿もホンマ堪らんですわ。

今日も長~い時間お付き合いいただき、ありがとうございました。まぁ、今日ここで私に出会ってしまったのがK氏自身の運の悪さと諦めていただければと思います。重ね重ねスミマセン、運の悪さついでにココに載せちゃいます。

たぬやん

10月9日
朝8時過ぎ、納品場所の前で敷地内に入れるのを待ってると、ココによくコメントをくれる“たぬやん”にとうとう出会ってしまった。

と言う事で、今回の投稿記事の題名は“たぬやん”にしときます。
どうも、コーヒーありがとうございます!

写真撮るのはええけど、向こうからバンバン車来てるで轢かれんといてや。

私もこの位置なので、はよ逃げんと轢かれてしまうわ。

差し入れありがとうございます。私が荷物を下ろしてる途中、荷下ろしを終えたたぬやんが、次の積み込み地へ行く前に差し入れを持って来てくれた。

あまおうラスクがめっちゃ美味しかった。

ちょうど私が荷物を下ろし終わった頃、今日福岡で荷物を下ろしてる八戸の兄貴も、りんごを持って来てくれた。

嬉しい事に、たくさん入ってて箱の底が抜けそうになり、助手席に載せるの大変だった(笑)ホントありがとうございました。
さぁ~て、香椎浜のGSに庫内の掃除にでも行ってきます。お疲れさまでした。

大先輩K氏のレンプロ

10月2日
今年(2018年)春に納車したばかりの地元大先輩のK氏のレンプロ。

以前とはキャビンの色は違うものの、変わらぬスタイルが男らしさって言うのかな?硬派な魅力を感じさせてくれます。

ツルツルテカテカの塗装は、デュポンのクリアを厚塗り。


グリルの黒い部分も、ツヤ有りの黒を塗り、キャビン色のゴールド、メッキパーツの輝きとのコントラストが絶妙です。
シュノーケル等のプラスチックパーツもしっかり下地処理を施して塗ってあるので、剥がれ難くく、ツヤツヤに仕上がってます。

箱はトランテックス製で前壁、サイドドア、後ろドアはウロコステンレス。サイドドアの位置、シンプルなサイドガード等、仕事車としての魅力がいっぱいです。


アンドンはハイルーフで見難いものの、ちょい低めの位置が格好良くもあり、ヤラしくていいんよなぁ。
今日はお仕事の途中に呼び止めてスミマセンでした。これからも安全運転で、お仕事頑張って下さい。

ごはん以外はすべてOK

9月29日
今日は神戸から北九州新門司までフェリーに乗って行く予定です。

人がフェリーに乗る言うたら、まぁ~た台風が来よる。今度は24号やって。

良かったぁ、フェリー出るって。お昼前、定刻より早めに出港すると電話連絡が入った。

HPの報告じゃ欠航だと思った人が多いのかな?旅客がほとんど居なかった。

17時30分、いつもより2時間半早く出港。

出港時間が早かったらレストランが閉まる時間も早い。

19時、夕食。最近、船の中では山芋オクラ納豆がマイブーム。ここのホルモン鉄板がウマいっ!って言ってたのはいつの事やら…。
今日はチケットに“遅延承諾済”ってハンコが押されていた。以前、到着が遅れて文句を言ったヤツが居るのかな?

9月30日(日)
6時前、無事九州上陸!

航行時間はいつもとほぼ同じだったので、スムーズに新門司入港着岸。

8時50分、箱崎埠頭に到着。

当たった!今朝新門司到着が早かったので、早起きは三文の徳って気分。

で、台風はどこに居るねん?

まだあんな所なんや…これからやね。
結果、福岡はお昼頃に少しの間暴風雨に見舞われたが、午後は少し風が残った程度で雨も無く、傘を提げる事なくいつもの様にあの辺をブラブラしてました。

10月1日
無事予定通り福岡で荷物を下ろし終わり、帰り道でラーメン食っていこうかな。


新門司港の前の県道沿いに在る“ラーメン味の蔵 新門司店”福山に拠点を置く博多ラーメン。
初めて“味の蔵”に出会ったのは、私が大連に住んでた時。美味しいとんこつラーメンを食べたい時は、大連駅近くの“味の蔵”に足を運んだのを思い出す。
新門司店は混雑時を避ければトレーラーでもこうやって停められる。

とんこつスープですが、白くないのでとんこつ特有の嫌な臭みが無く、こってり美味しいです。

麺は博多ラーメンならではの細麺。このお店で一番硬い“ハリがね”でいただきます。

もちろん替え玉もOK!

ごはんが残念よなぁ…少なくないですか?

夜、地元のGSでトラック洗ってると「ブログ見てます」って声をかけてくれた岡山のN急便の…スミマセン、お名前お聞きしてメモってるのですが、自分で書いた字なのにあまりにも汚過ぎて読めない…○田さん。

昨日投稿したばかりの記事も既に目を通してくれててありがとうございます。ゆっくりシャワーして、この後も安全運転で行かれて下さい。
さぁ~て、私も帰って寝ますわ。お疲れさまでした。

お父さん、そこは…

9月23日(日)秋分の日
昨日大阪で仙台行きの荷物を積んで、水汲みもしたかったので足柄SAで休んでいると、高校生くらいの青年に「写真撮らせて下さい」って声をかけられた。

「こんなノーマルのトラックでいいの?」っていつものセリフを言いながらOKした。
静岡県焼津辺りでトラックの写真を撮っているO君。あれ?向こうの方にもうひとり…O君のお父さん。

声をかけてくれたO君より、お父さんの方が写真撮りに没頭してる様な…スキ有り過ぎやろ!。


お父さん、お父さんっ、そこは…みんなそっち向いてオシッコしたりゴミ投げたりしてるで、汚いんよ。

迫力の有る画

9月11日
あらっ、わざわざお手伝いに来てくれてありがとうございます!

右側がホルモンの兄貴こと八戸S氏、手前が青森白濱號のS氏。

まぁ昨日天神の集合場所に来ちゃったから仕方ないか…あそこに座った時点で、荷下ろし手伝いの契約を交わした事になる。

しかしまぁ、お二人とも迫力の有る画をくれますなぁ…ゴッツイおっさんが二人も座ってるで、韓国勢も椅子ひとつ空けて並んではったやん!

八戸S氏、今年も採れたてのリンゴありがとうございます!

見た目からして洋なしかと思ってたら、普通に青りんごでした。甘くて美味しかったぁ。

白濱號S氏もにんにく唐辛子ありがとうございます!

ピリッと辛さににんにくの風味で堪らん。食が進みます。

おかげさまで11時前に1ヵ所目完了!おっ、ここに停めて歩いて来てくれたんですね、青森S氏の白濱號。

残り500枚、2ヵ所目の福岡魚市場の奥に在る冷蔵庫に行ってきます。ありがとうございました!

前へ 過去の投稿