で、オレは一体何をしてるの?待つ仕事…

1月7日
午前中に大阪から積んで来たニワトリを下ろした後、今日明日は東京で地場仕事。今日は平和島で積んで明日下ろしの東扇島。
平和島団地冷蔵に入り事務所で受付をし、あっちでベラベラこっちでベラベラしゃべって自分のトラックに戻ると…なんじゃ?


おっ、こーちゃん!トラック降りたって噂を聞いてたけど、もしかして復活?

え゛~!一体どないしたん?

ド派手に復活した城南島のこーちゃんが操るトラクタはテラヴィV8のハイルーフ。
K冶屋に飾りの予約を入れてるが、来年の話だそうです。まだ今年始まったばかりなのに…。でも来年ココを賑わせてくれるのを楽しみ期待しております。

16時半、黒塗りのイカツいVOLVOが2台入って来てスグにバース接車…ええなぁ、俺は昼過ぎから待ってるのに…。

N総運T先輩がハンドルを握るVOLVO。さっき黒塗りとか言ってましたが、つやつっやのキャブカラーはブラックにちょいブラウンみたいな…いやパープルも入ってるのか?深~い色が素敵です。


トレーラー側は海コンタイプで、真っ白な9’6″の大きな箱にグラデーションのローマ字と、今ではひと目で見てN総運だと分かる印相体の看板が目を引きます。
ステンレス製の蝶番、ロック棒やバーが素敵です。
テールBOXにLEDのテールランプですっきりキレイで格好いい。
ぱっと見いノーマルに見えるリアバンパーにもバックランプやサイドランプが埋め込まれてて、助平な技が見られます。
シャシと同色のリアフェンダーもシンプルなデザインですが、一度目に入ってしまうと、気になって仕方ないほど素敵です。
フロントガラスはゴールドに反射してるし、サイドも真っ黒でイカツいイカツい。
マフラーは横出しパンチングのカバーが格好いいです。

T氏は以前紹介した時と違う箱で、フルハーフ製のモノコックタイプ。とにかくリア周りがピッカピカで格好いい。


真っ白な箱に前置きのサーモキングの冷凍機が濃いカラーでキレイに塗装されていて、色分けも素敵です。
この後お二人は荷物をジャロダで押し込んで早々と平和島を去って行きました。

で、オレは一体ここで何をやってるのかな?年明け早々待たされたなぁ…18時前にバース接車の連絡。

21時25分、ようやく積み込み完了…疲れた。周りのトラックはみんなカーテン閉まってるから、明日の仕事でもう休んではるんやろなぁ…。

1月9日
昨日東扇島で下ろした後、再び平和島団地冷蔵で積んで、今日はN入間に来ております。
昨夜20時過ぎにここに着いて夜間受付は13番目。
お昼前に電話でバース接車の連絡が入り、13時からの荷下ろしだって…。

13時になっても作業が始まらん。最初のパレットを置いてくれたのは13時10分過ぎ。

ダラダラ作業で荷物を積み上げたパレットは中々取ってくれない。
納品の荷物をチェックしている若い男性に、「ここのリフトはシルバー人材使ってんの?」って聞くと、「言わんとって下さい。ウチの責任者なんです…」って…いやぁ、安全確保でゆっくり作業するのと、ダラダラ作業するのとは違うと思いますよ。
結局荷下ろしが完了したのは16時半前、ホンマお疲れさまでした。
明日は銚子で積むので、渋滞前にさっさと行こ。

2019年初仕事で

1月5日(土)
早いなぁ…正月休みなんて「あっ」っと言う間や。
大阪南港でニワトリを積んで7日(月)着の東京。
積み上がった後の焼肉はサイコー!

その中でもコラーゲン(ただの脂や)たっぷりのマル腸がとても美味しく、何度も追加した。
誰と食べてるねん?わざわざ積み込みの手伝いに来てくれて、更に焼肉までご馳走してくれた運の悪い人、ありがとうございました。

1月6日(日)
東名高速御殿場JCT附近で私を追い越して行ったT商店の響丸さん。電話をかけて来てくれて、海老名SAでコーヒータイム。

私は走りが遅い上、更に足柄SAで地下水汲んで行ったので結構待ったやろなぁ…新年早々コーヒー飲むのに30分から待たされて、そしてジャージ姿でココに登場、運が悪い男ですな。

キレイにスムージングされたフロントパネルに、バスマークアンドンが素敵なお顔。オリジナルのフロントフェンダーも羨ましいです。


箱はトランテックス製で外板3本ピラーに、スティフナは前から後ろまでで、リア扉の蝶番は7枚のガッチリ強化箱の冷凍車。
スレ違いはちょこちょこ有るのですが、こうやってゆっくりお会いするのは久しぶりでした。

「東京に行くよ。時間有ったらヨロシク」って連絡をすると、北海道から流れて来た玉ネギを都内の市場でバラ撒いた後、平和島に立ち寄ってくれたひたちなか市のH社長。

月曜日に都内で冷凍を積む予定です。

ほっかむりをしてるのがH社長、隣に居る態度がデカいのは…。

やっぱ稼ぐ人は新年早々仕事してはるんやなぁ…この人も東京に来てます。今や姫路と言えば幸海丸のM君。


V8テラヴィハイルーフにHISTARの頑丈箱。これから以前のトラックの飾りが移植されてド派手になるぞ!

夜は平和島駅傍の肉汁餃子製作所ダンダダーン。

二人して物思いにふけっております。

ここではやっぱりまず餃子。餃子にはもう既に味が付いてるので、タレを付けずにいただきます。

ヤベぇ、H社長と目が合ってしまった…おっかねぇ~。

ほんのりカレー風味が美味しい麻婆豆腐。


最初ちょびちょび食べてましたが、面倒なので大盛りごはんをブチ込んでいただきました。

正月休みを利用して関西から茨城千葉にトラックの写真を撮りに来た滋賀N君に東大阪N君。


明日仕事やでもう寝るで!

2018年最後のお仕事

12月28日
7時前に起こされてしまった…眠い。

石巻が白くなるって珍しいけど、そう言えば去年の12月28日も白かったよな。
今日は宇和島行きのイワシを積みます。7時過ぎ、積み込み開始。さっささっさ積んで10時半に積み込み完了!お疲れ様でした。

今年最後だからいいかなぁ…早めの昼食は市場前に在る斎太郎食堂でちょっと贅沢、いや大いに贅沢身体に悪い美味しさ銀カマ定食1500円。

値段は高いが、脂がよ~くのった大きな銀カマが2つ入ってます。

天気予報によると日本列島の上空に寒波が襲来。

28日(金)が強い冬型のピークで、日本海側の広い範囲で大雪・吹雪に見舞われそうですって…どうする?

日本海周りか…無難に東京経由か?トラック野郎なら日本海周りやろ!アホや…自らあの雲の下へ向かって行くんや…。


15時30分気温-6℃、安田までスベリ止必要。安田、頼むわ…幸い磐越道はこの程度の雪で済んだ。

北陸道に入り上越辺りからまた雪が…20時過ぎ、気温-4℃、まだ時間も早いのでもう少し走っておくか。

22時50分、そろそろ有磯海SAで休もうかなぁって思ってたけど、大雪になる前にやっぱりもう少し先へ進んでおくか。

12月29日
日が変わって1時過ぎ、眠い…鯖江辺り。

雪って目が疲れる。

舞鶴若狭道の味方三方五湖PAで1時間ほど寝ようと思いアラームをセットしてたにもかかわらず、3時間ほど寝てしまっていた。

早朝5時、思ったより白くなってはるわ。

6時、綾部JCT手前…おいおい、こんなとこまで雪かい…もうええ加減雪から解放してくれてもいいやろ。



綾部IC越えた辺りからようやく道路上の雪がなくなりほっとした。

朝7時気温-4℃、国道175号線氷上辺り、一体どうなってるの今回の寒波。


結局雪から逃げて逃げてとうとう黒田庄辺り、もうこれでええやろ?

お昼過ぎまで家で寝てて、GSで給油をして夕方出発。

おいおい、盗撮はアカンよ。国道2号線たつのの2車線で右っ側をキレイなトラックが来たのでチラ見してみると、スマホがこっちを向いてるじゃないか!
赤信号で止まった際に窓越しに「ブログ見てますっ」って…新手のお声かけか?

12月30日
昨夜1時過ぎに宇和島港に到着。

お隣の格好いいトラックは高知の佐助丸さん。

今日はエサの出荷がすべて終わってからの荷下ろしらしい。

さっきから私の前に写り込んで来る鬱陶しいヤツが…えっ、このスタイルはもしかして…うわっ、こりゃ失礼!大先輩のいっちゃんじゃないですか!一体こんな所で何してはるんですか?

お正月休みを利用して、宇和島にエサ積みのトラックの写真を撮りに来たと言う。ご苦労様です!

こちらは高知佐助丸さんの新型グランドプロフィア。

同じ所に来たのですが、あそこは2台しか停めれないので、こっちで待機。

ロッカーのボルトの数が半端やないと思い覗いて見ると、横ネタびっしり。

リア扉のキルトステンレスに、丸型のLEDテールランプがズラリ並びアメリカンなスタイルが素敵です。

10時過ぎ、荷下ろし開始。

水産会社の人がバリバリ手伝ってくれ、11時半に荷下ろし完了!ありがとうございました。

今年最後の宇和島なので、道の駅津島やすらぎの里でゆっくり温泉にでも浸かってこ。

弱アルカリ性のお湯でお肌ツルツル。

お食事は宇和島港に在る道の駅みなとオアシスうわじまで、ちょっと豪華に海鮮丼。

私達が持って来たエサで育ったハマチにタイ、マグロかぁって思いながら食べたので一段と美味しかったぁ。

12月31日
まだ仕事は終わっていない。実は昨日荷物を下ろし終わった後、宇和島で庫内を流せなかったので、帰り道のGSで夜中に流して来た。


これが今年最後のお仕事!久しぶりの土作り。大体10ヵ所くらい穴を掘って埋めたのですが、稲が大きくなった頃に分かるんよなぁ…どこに肥やしを埋めたのか。そこだけ稲が青々と茂ってる。来年も豊作でありますように!

ココはカテゴリなしの私の身の回りで起きた出来事を綴ったたけのブログです。そして、3ヶ月オーバーの遅れでの更新にもかかわらず、皆様には「ブログ見てます」ってお声をいただき、本当に励みになります。
遅れ遅れではございますが、2019年も楽しい出来事を綴っていきますので、ココで和やかな気分になっていただければと思います。

カンパチ

12月26日
垂水に来てます。明け方から天気が悪く、桜島が厚い雲に隠れてほとんど見えませんでした。カンパチを積んで、名古屋、長野、伊勢崎、豊海の順に下ろして行きます。

カンパチって言うから一本物を積むのかなぁって思ってたら、今回積むカンパチは全部フィーレになってて、真空パックに入ってた。
頭や骨等ゴミが出ないし、パックから取り出して好みのサイズに切るだけなので、最近ではフィーレが主流なのでしょうか?
16時ちょい過ぎ、垂水出発。すべて着いた時間でOKですよって言われたが、ちょっと出発遅過ぎでしょう。

12月27日
途中寝てしもうたなぁ…9時半、名古屋北部市場傍に在る水産会社に到着。

スグに荷下ろしして名古屋脱出。

中央道、ええ天気や!ただ、北からの風がキツいキツい。

明日から再び強~い寒気がやって来るらしいが、明日って…今夜24時を過ぎても明日やし、明日のいつ来んのやら。

14時、長野市場到着。

ここでは自分一人でフォークリフトを操って荷下ろし。

伊勢崎分はパレットに載せて来てたので、4パレさっさと下ろして、21時に豊海に在る中継屋さんに到着。

急ぎは無いって聞いてたのに、仙台行きが有ったみたいでバタバタ下ろして22時すべて完了!お疲れさまでした。
寒波が来るで!明日は石巻積みなのでさっさと行こ。

12月28日
途中常磐道のPAで寝てしまってた。


早朝4時過ぎ鳥の海PA附近、おっかないおっかない、普通に走っているのに、さっきエンジン音に変化が…タイヤが空回り、気温-5℃、どうやら凍結してるみたい。

6時前、ようやく石巻突入。

凍結防止剤を撒いてないんやろね、信号で止まる度に発進時にズルズルとタイヤが空回り。まぁ無事到着で何よりっ!積み込みまでちょっと寝ます。